当センターは、厚生労働大臣の確認を得て派遣元責任者講習を開催しています(派遣元責任者講習実施機関を定めた平成27年9月厚生労働省告示第392号参照)。この派遣元責任者講習は、労働者派遣法により選任を義務づけられている派遣元責任者の方などに、法の趣旨、職務内容、必要な事務手続等の労働者派遣事業に関する知識等を習得していただくことにより、その事業の発展と適正な運営に資することを目的としています。
1 受講対象者
派遣元責任者講習は、次の①から③までの方を対象として実施します(厚生労働省職業安定局編「労働者派遣事業関係業務取扱要領(以下「取扱要領」といいます。)の第14・2・(3)参照)。
① | 派遣元事業主又は労働者派遣事業を行おうとする者により派遣元責任者として選任されることが予定されている方 |
② | 派遣元事業主又は労働者派遣事業を行おうとする者により派遣元責任者に選任されている方 |
|
* 労働行政機関では、派遣元責任者として選任された後においても、労働者派遣事業に関する知識、理解を一定の水準に保っていただくため、派遣元責任者として在任中は3年ごとに「派遣元責任者講習」を受講するよう指導しています(取扱要領の第7・16・(2)・ハ参照)。 また、このような労働行政機関による指導とは別に、労働者派遣事業の許可申請又は更新申請を行う場合には、下図のとおり、申請の受理の日前3年以内に「派遣元責任者講習」を受講した方を派遣元責任者として選任していることが必須要件となっていますので、ご留意ください(許可基準のロ・(ロ)・a・(a)・⑨参照)。 |
③ | その他労働者派遣事業に関する一定水準の知識を習得し、理解を深めようとする方 |
2 当センターにおける講習の特徴
(1) 講師陣と講義の進め方
|
講師陣については、講義課目に関する知識経験を有する者で構成しています(「講師紹介」をご参照ください。)。 |
(2) テキスト・資料・受講証明書
|
◇ 派遣元責任者・派遣先責任者必携 労働者派遣法概説(第4版) 第一線で活躍しておられる多数の派遣元責任者の方からいただいた貴重なご意見を踏まえて編集しましたので、受講のときだけでなく、実務上でも手放せない価値ある一冊となることを確信しています。
|
|
◇ 派遣元責任者講習(資料編) |
|
最近の雇用・失業情勢の動向のほか、関係行政機関の指導監督実施状況など、講習の開催時期に応じて適宜必要な資料を用意させていただいております。
|
|
◇ 受講証明書 |
|
講習終了後、直ちに「派遣元責任者講習受講証明書」を手交します。 |
≪ 画像をクリックすると拡大します。 ≫
(3) 補講の実施等
|
単に、「受講していただく」ではなく、「理解していただく」との観点から、初めて受講された方などで講義内容を十分にご理解いただけなかった方(他の講習機関の講習を受講された方でも結構です。)のために、当センターの小会議室において毎週月曜日の13時から17時まで、和気藹々とした雰囲気の中で講師による問答形式の補講(何度でも、何時からでも利用でき、無料です。)を行っておりますので、ご利用ください。 ただし、小会議室のため一度に5人以内としますので、ご利用される方は、前の週にお電話ください。 *上記の補講については、新型コロナウイルス感染症の拡大防止(3つの密を避ける等)の観点から、当分の間休止することとしましたので、ご質問等がある場合には、メール、電話等でお寄せいただきたく、お願いいたします。 |
3 受講料
一律 6,000円(受講費(テキスト代を含みます。)5,455円+消費税(10%)545円)
なお、受講料をお振込みいただいた後に、やむを得ない事由(天災事変による交通遮断、疾病、忌引き等)により講習にご出席できなくなった場合には、①日程変更と②全額返金(振込手数料はご負担いただきます。)のいずれかを選択することができます。
(注) 「派遣先責任者講習の実施に関するガイドライン」において、「受講料については、特定の者に対し不当な差別的取扱いをしないようにすること」と記載されていること、及び労働安全衛生法上の講習等については金額の多少にかかわらず、受講料に差を設けることが禁止されていることにかんがみ、当センターでは、派遣元責任者講習の受講者の方に対しても同様に、受講料に差を設けないで全員同額とさせていただいております。
4 開催スケジュール
開催日 | 開催地 | 開催場所 | 定員 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|
令和3年 1月15日(金) |
福岡県 | エイムアテイン(JR博多駅博多口から徒歩2分、地下鉄博多駅西19~21出口から徒歩1分) | 50人 | 終了 |
1月20日(水) |
石川県 | 石川県女性センター(金沢駅から徒歩約15分) | 50人 | 終了 |
1月22日(金) |
東京都 | 東京都中小企業会館銀座庁舎(東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅から徒歩1分、JR有楽町駅から徒歩12分) | 80人 | 終了 |
1月29日(金) |
香川県 | 香川県社会福祉総合センター(JR高松駅から徒歩約10分) | 50人 | 受付中 |
2月1日(月) |
茨城県 | 茨城県立県民文化センター(JR水戸駅からバスで約10分) | 50人 | 受付中 |
2月10日(水) |
長野県 | JA長野県ビル(JR長野駅から徒歩10分) | 50人 | 終了 |
2月15日(月) |
宮城県 | 仙台市中小企業活性化センター(JR仙台駅から歩道橋で直結) | 80人 | 受付中 |
2月24日(水) |
大阪府 | 大阪府立労働センター(京阪電鉄「天満橋駅」から300m) | 80人 | 受付中 |
2月26日(金) |
東京都 | 東京都中小企業会館銀座庁舎(東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅から徒歩1分、JR有楽町駅から徒歩12分) | 80人 | 受付中 |
3月5日(金) |
広島県 | 広島オフィスセンター(JR広島駅から徒歩7分) | 40人 | 受付中 |
3月12日(金) |
愛知県 | 愛知県産業労働センター(JR名古屋駅から徒歩5分) | 80人 | 受付中 |
3月19日(金) |
東京都 | 東京都中小企業会館銀座庁舎(東京メトロ有楽町線「銀座1丁目駅から徒歩1分、JR有楽町駅から徒歩12分) | 80人 | 受付中 |
3月26日(金) |
北海道 | 北海道中小企業会館(JR札幌駅南口から徒歩12分) | 80人 | 受付中 |
3月30日(火) |
新潟県 | 新潟テルサ(無料駐車場600台分有り) | 60人 | 受付中 |
4月1日(木) |
神奈川県 | かながわ県民センター(JR横浜駅から徒歩5分) | 80人 | 受付中 |
4月9日(金) |
石川県 | 石川県女性センター(JR金沢駅から徒歩15分) | 50人 | 受付中 |
4月16日(金) |
熊本県 | 熊本市国際交流会館(桜町バスターミナルから徒歩3分) | 50人 | 受付中 |
4月20日(火) |
東京都 | 東京都立産業貿易センター(JR浜松町駅(北口)から徒歩5分、東京モノレール浜松町駅(北口)から徒歩5分、ゆりかもめ竹芝駅から徒歩2分、都営浅草線・都営大江戸線(地下鉄)大門駅から徒歩7分) | 80人 | 受付中 |
4月23日(金) |
大阪府 | 大阪府立労働センター(京阪電鉄「天満橋駅」から300m) | 80人 | 受付中 |
5月14日(金) |
長野県 | JA長野県ビル(JR長野駅から徒歩10分) | 50人 | 受付中 |
5月18日(火) |
埼玉県 | 埼玉会館(JR浦和駅から徒歩12分) | 50人 | 受付中 |
5月21日(金) |
東京都 | 東京都立産業貿易センター(JR浜松町駅(北口)から徒歩5分、東京モノレール浜松町駅(北口)から徒歩5分、ゆりかもめ竹芝駅から徒歩2分、都営浅草線・都営大江戸線(地下鉄)大門駅から徒歩7分) | 80人 | 受付中 |
5月28日(金) |
福岡県 | エイムアテイン(JR博多駅博多口から徒歩2分) | 50人 | 受付中 |
6月4日(金) |
静岡県 | 静岡労政会館(JR静岡駅から徒歩10分) | 60人 | 受付中 |
6月11日(金) |
愛媛県 | プログレッソ(伊予鉄松山市駅から徒歩1分) | 40人 | 受付中 |
6月24日(木) |
愛知県 | 愛知県産業労働センター(JR名古屋駅から徒歩5分) | 80人 | 受付中 |
6月29日(火) |
東京都 | 東京都立産業貿易センター(JR浜松町駅(北口)から徒歩5分、東京モノレール浜松町駅(北口)から徒歩5分、ゆりかもめ竹芝駅から徒歩2分、都営浅草線・都営大江戸線(地下鉄)大門駅から徒歩7分) | 80人 | 受付中 |
(注1) 「準備中」は、厚生労働省ホームページへの掲載予定のものです。
(注2) 当センターにおける新型コロナウイルス感染症の対応については、HPのトップページの記載をご覧願います。
5 カリキュラム
講義時間 | 講義課目 |
---|---|
9:30 ~ 11:40(2時間) | 労働者派遣法 (途中休憩10分) |
11:40 ~ 12:30 | (昼食休憩50分) |
12:30 ~ 15:00(2時間20分) | 労働者派遣事業運営の状況及び派遣元責任者の職務上の留意点について (途中休憩10分) |
15:00 ~ 15:05 | (休憩5分) |
15:05 ~ 16:05(1時間) | 労働基準法等の適用に関する特例等について |
16:05 ~ 16:10 | (休憩5分) |
16:10 ~ 16:50(40分) | 個人情報の保護の取扱いに係る労働者派遣法の遵守と公正な採用選考の推進について |
(注) 講義時間及び講義課目は、厚生労働省職業安定局編「労働者派遣事業関係業務取扱要領」に基づくものです。なお、職業紹介責任者講習における「理解度確認試験」のようなものはありません。